こんにちわ。赤坂です。
今回は前回の記事、スロッターがプログラミングを覚えるとスロットにどう活かせるようになったか? でスロットをやっていてプログラミングに興味のある人向けの記事です。
タイトル通り、自分はプログラミングを通してスロットを見る目が180度変わったのでそれをお伝えしたいと思います。
スロッターがプログラムを覚えて変わった意識
- 毎日わかりやすいデータを追うことでどの店舗に行くべきなのか明白になった。
- 直近の結果1,2回だけでなく、直近5回以上でマイホールを分析できるようになった
毎日わかりやすいデータを追うことでどの店舗に行くべきなのか明白になった
自分のTwitterでは毎日前日の結果をデータ集計して出ていた順に並べてツイートしています。
毎朝9:00ツイート中
【㊙️都内で昨日の出ていた店舗まとめ㊙️】
2021年06月01日 ⚡️平均差枚順TOP6⚡️
マルハン亀有
マルハン池袋
楽園渋谷駅前
マルハン鹿浜
123笹塚
マルハン新宿東宝ビル#スロット pic.twitter.com/PtLaQjl7i4— 赤坂@パチスロ❌プログラミング (@slotana777) June 2, 2021
こんな感じでどのお店がどのくらい出していたのか自分の場合は活動範囲が都内なので一発でわかるようになりました。
これを毎日見ているとどこの店舗がいつもどれくらい出しているのか感覚でわかるように。
店舗単位で見ていたもの追っていた結果(線)を都内全体という面で捉えれるようになったような感覚を掴むことできました。
直近の結果1,2回だけでなく、直近5回以上見るようになった。
こちらも他のインフルエンサー 達が過去1,2回の分析が多いなかで自分では過去5回の特定日で見るようにしています。
過去10回分とかもやってみたにですがさすがに情報量が多いのと3ヶ月以上前のデータになってしまたりするので色々分析してみた結果5回分析がちょうどバランスが良かったです。
こんな感じの分析がどの店舗でもできるようになりました。
こちらも結果を元にいつも記事が自動で作られるので嘘偽りのない過去分析として自分の中で根拠の自信が持てるよになりました。
(このブログの99%は自動で記事が作成されるようにプログラムを組むまで成長できました)
そもそもどうやってプログラミングを覚えようとしたか?
プログラミングを覚えるといってもいろいろ調べました。
そんなにお金をかけたくなかったので『自分で教材を買ってやればなんとかなるでしょ!』とか思ってました。
実際、本を一冊買って勉強し始めてみました。
最初の段階でプログラミングを始めるために環境構築というものがあります。
プログラムを動かすための準備みたいなものです。
まず独学でやるとそこで確実につまづきます!!
実際、自分も一人で試したのですが案の定うまくいかず・・・
参考書片手にやりますがなぜかうまくいかない・・・
永遠にこの画面でエラーと戦うことになりました。
やっとこさ環境導入まで約5時間・・・
『心がポッキリ』
もう心が折れましたwwww
結果、独学だとめちゃくちゃ難しいというのがわかりました。。。。
パソコンが得意だと思ってた自分でもこんなにきついとは・・・
ちなみに独学の挫折率は9割を超えるようです。
そのため、独学ではきついので、プログラミングスクールに通おうと決めました。
色々と調べた結果、テックキャンプが良さそうだと思いました。
テックキャンプがスロッターの学習に一番いいと思った理由
- プログラミング教室には珍しく、オンライン上だけはなく通える教室がある事
- スロットのデータ取得や取得したスロットデータを自在に加工ができる言語(python)が習得できる事
- AI(機械学習)を使った教材がある事
- プログラミング以外にもデザインも学べる事
ここでおさらいですがスロット✖️プログラミングに必要な知識をお伝えすると
- WEBからのデータ取得スキル
- 取得したスロットデータの加工スキル
- 加工したデータを分析スキル
プログラミングスキルと言っても主にweb開発(フレームワーク)などもありますがそんなスキルはスロットかつ上では必要ないです。
色々と約一ヶ月ほど下調べした結果、スロット×プログラミングで必要な勝つための知識が全て学べるところにテックキャンプが全て学べそうだったので
テックキャンプに入りました。
プログラミングスクールに通った結果
2020年2月からプログラミングのプの字も知らない自分がプログラミングスクールのTechCamp [テックキャンプ]を受講していました。
テックキャンプの教材はなかなか難しかったですが,日中どんな時間でも質問に答えてくれるメンターさんがついていましたのでその人に質問しながらなんとかやっていけました。
現在では
- ツイッター半年でフォロワー4000人越え
- ブログが月1万PVアクセス
あとは自分のマイホールのデータ分析など普段はやっています。
実際に分析で作ったプログラム分析の例を出しておきますね。
次回の記事ではこの画像を例に実際にテックキャンプの受講をして自分が世に出していないどんな分析プログラムを作ったのか,
そしてスクール受講後どうやってこのプログラムを作ったのか作り方含め、後日談をお伝えしたいと思います!
もし記事が面白かったらコメントかTwitterのdmで感想お待ちしてますね〜!